出張整体を東京にて~摩導師が往く~第14回「□い頭を〇くしてみた!」
代表の鈴木勇太です(^^)/
最近、ブログのアップ頻度が下がっていましたので、
これからペースアップしていきます('◇')ゞ
先日、電車広告で、気になるものを見つけましたv
上の写真の画像が、その広告です。
良く見る「日能研」の広告ですね(^_-)-☆
僕の回答は、こんな感じです・・・。
<問1>1÷3を分数と少数で表しなさい。ただし少数は小数第3位まで答え、それ以降も続く場合は「・・・」をつけて答えなさい。
例えるならば、
リンゴに水性マジックで「1/3」の場所に線を引き、
後でその線を洗い流すのと、
リンゴを包丁で「0.333・・・」に切り分けるのとでは、
意味が変わってくる。
これを敢えて人間関係で例えるならば、
「1」が一度、3つの「0.333・・・」になってしまった人間関係は、
「1」に戻ることはできない。
しかし、もう一度お互いが思い直し「0.999・・・」の関係性になった時、
最後に出てくる「1」を求めて、お互い寄り添い合うことはできるはずだ。
そのような人間が、マルい社会を創れるのではないだろうか。
いかがでしょうか??
一つの問題から出てくる答えは、人それぞれ違うもの。
それは、子供だろうが大人だろうが変わらない。
お互いがお互い、一人一人の「人間」なのだから。
お互いの意見を尊重し合える社会こそ、
これからの日本に求められていく社会なのだと思います。
この機会にぜひ一度、考えてみてくださいねv
最後までご覧いただき有難うございました!!
では、また明日(^^♪