捻挫した??歩けるけど痛いときには出張整体へ①

query_builder 2021/08/19
症状について
IMG_4856

~摩導師が往く~

第20回「捻挫した??歩けるけど痛いときには出張整体へ①」




みなさま


お楽しみ様です(^^♪


出張整体東京展開中


旅する摩導師 勇太せんせい


代表の鈴木勇太です(*^^)v




みなさまは、


捻挫した経験はありますか??




あれは、本当に一瞬の気の緩みで起きますね。


僕は学生の頃、テニス部でかなりハードに練習していたので、


サイドステップをする時や、


変な体勢でボールを取る時


踏ん張りがきかず、何回か捻挫したことがあります。




その捻挫した瞬間の、力が抜ける感じが、


何とも言えず嫌ですね((+_+))




しかし、その後の歩けなくなる状態辛すぎて、


その頃は、整骨院で診てもらうという習慣がなかったものですから、


自力で治していました。




ですが、身体のことを勉強してわかったことは、


足首の骨格の歪みは、その後の全身の歪みに繋がる!!


ということです!!




たとえ、捻挫したところの腫れが引いたとしても、


足首付近に細かく存在する骨の咬み合わせが、


ズレたままになることが多々あります。




ズレた状態で使い続ければ、


それこそ、また捻挫をしてしまったり、


何年か経っても違和感や痛みが残ったり、


足首に繋がる筋肉の使い方がおかしくなったり、


その影響で骨盤の歪み、全身の歪みに繋がります。




そして、今回説明しようと思っている、


捻挫したかしてないかわからない、


歩けるけど痛い


という症状にも繋がってきます。




「腫れが引いたからいいや」


と思うのではなく、


骨格の歪みまで考えてしっかり治す!!


ということが大切です。




次回は、足の構造について、


少し解説していきましょう(*^^)v




最後までお読みいただき有難うございました!


出張整体東京展開中


旅する摩導師 勇太せんせい


代表の鈴木勇太でしたぁ~(^O^)/


ではまた!!

NEW

  • 自尊心を高める方法を②

    query_builder 2021/09/25
  • 腸内環境を整える③

    query_builder 2021/09/17
  • 自尊心を高める方法を①

    query_builder 2021/09/14
  • 腸内環境を整える②

    query_builder 2021/09/10
  • 腸内環境を整える①

    query_builder 2021/09/07

CATEGORY

ARCHIVE