出張整体を東京にて~摩導師が往く~第9回「四十肩で病院をお探しの方へ②」

query_builder 2021/05/29
症状について
2021-05-28 (1)

みなさん


おはようございます(*'▽')


出張整体を東京で展開中の


旅する摩導師勇太せんせい


代表の鈴木勇太です!!




梅雨に入り、曇り空が続いておりますねv


みなさまは、体調など大丈夫でしょうか??




さて、前回から引き続き 四十肩について!!


「私は、まだ30代だから平気」


と言っている方も


今回は、読んでくださいね!




実は、四十肩(肩関節周囲炎)は、


30歳代でも、起きる可能性は大いにありますから(T_T)




前回のブログでもあげた通り、


肩関節周囲炎になり易い方は、


「生活習慣の偏ったクセ」があります。




その原因は、多岐に渡るので一言では説明できませんが、


30歳代でも、 自分の身体に無頓着な方は、


四十肩になる可能性が大いにあります。




では、「四十肩になりにくい状態」 にする為には、


どのようなケア方法が必要なのでしょうか??




まず、つ目!!




肩甲骨の動きに関わる 小胸筋を緩める!!




小胸筋は、どこにある筋肉かと言うと、


上の画像に示されている筋肉です!




小さい筋肉ですが、 めちゃくちゃ重要です!




肩甲骨の出っ張っているところや、肋骨に着いていて、


呼吸肩甲骨の動きなどに関与します。




なかでも、食べ物を飲み込む瞬間に使う筋肉の一つですが、


咀嚼の回数少ないと、


飲み込む時にこの小胸筋余計な力が入ります。




それで筋肉に負荷がかかり、硬くなれば、


呼吸や、肩甲骨の動きなどに影響が出るんですね。




ここを緩めます!!




普通にこの小胸筋がありそうな胸の場所押してみてください。


肩関節が上がりにくい方や、負担がかかっている方は、


絶対痛い場所があります。




そこを、骨から筋肉を剥がすイメージ


マッサージしてみてください。




肩を上げるのが、少し楽になると思います。




もちろん、自分でケアするのには限界がありますので、


その際には、


旅する摩導師勇太せんせい にご連絡ください(笑




と、まあ、売り込んでみましたが、


本当に、その小胸筋の硬さを取るだけでもケアになります。




しかし、「もっと教えて」という方は、


次回お伝えする


「四十肩になりにくくなるケア方法」


試してみてくださいね!




以上、


出張整体を東京で展開中の


旅する摩導師勇太せんせい


代表の鈴木勇太でしたぁ~(^_-)-☆


NEW

  • 自尊心を高める方法を②

    query_builder 2021/09/25
  • 腸内環境を整える③

    query_builder 2021/09/17
  • 自尊心を高める方法を①

    query_builder 2021/09/14
  • 腸内環境を整える②

    query_builder 2021/09/10
  • 腸内環境を整える①

    query_builder 2021/09/07

CATEGORY

ARCHIVE